大学院教育方針

大学院修士課程(博士前期課程)での教育目標は、講義を通してのより高度な基礎学力の修得と、その知識を総合したり応用したりすることによって、技術的な問題の発掘やそれを解決する能力を開発することである。また、工学倫理を身につけ、国際性についても豊かな感性を培うことである。博士(後期)課程では、さらに総合的で学際的な対象についても、自己で問題の設定ができ、解決の方法を推考して実行できる、自立した研究者としての資質を磨かせることが目標である。また、修士課程での実際の教育では、単位キャップ制を導入し、講義と研究の時間的なバランスや、講義科目の選択における系統性がとりやすいよう配慮している。

修士課程入学後から、博士学位を取得し大学や研究機関、企業等で活躍する研究者を志望する者には、修士課程と博士後期課程を連携する5年間のコース(博士課程前後期連携教育プログラム)が提供されており、後述するように融合工学コースと高度工学コースから構成されている。長期的な視点から、科目履修や研究推進、ORTや長期インターン等を組み合わせた独自のカリキュラムを設計し、計画的に学修・研究に取り組めるようになっている。

博士後期課程(博士課程前後期連携教育プログラムの3年コース)では、研究を通じた教育を介して、新しい研究分野において研究チームを組織し新たな研究をリードすることのできる研究者を育成します。研究を進める上で必要な専門的かつ基礎的な知識を修得させるための豊富な講義科目、実験・演習・セミナー科目を開講している。

なお、継続教育としての社会人の再教育と高度な研究開発能力の評価(学位審査)にも力を注いでおり、工学研究科の社会人特別選抜の制度の枠組みの中で、主として博士課程の社会人を受け入れている。

教育プログラムの内容

修士課程教育プログラム

電気エネルギー、電気電子システム、光・電子材料とデバイス、電子情報通信などの専門分野における基礎学問の発展と深化、ならびに学際フロンティアの拡充と展開による創造性豊かな工学技術を構築することを目的とした教育と研究を行う。具体的には、電気エネルギーの発生・伝送・変換、超伝導現象の諸応用、大規模シミュレーション、自動制御、量子生体計測や、エレクトロニクスの深化と異分野融合による、超伝導材料、イオン・プラズマプロセス技術と応用、半導体機能材料、有機ナノ電子物性、電子・光・量子状態の制御などに関する教育と研究により、基礎から先端技術までの知識を修得して、工学技術開発の基本を体得し、豊かで弾力ある創造性と幅広い視点ならびに意欲的な先進性を有する先端技術研究開発者を育成する。

博士課程前後期連携教育プログラム
高度工学コース(光・電子理工学)

高度でインテリジェントな将来型情報通信社会を実現するために必要なハードウェア技術の基礎から最先端研究レベルまでの学習と、デバイスからシステムに到るまで、発展する電気電子フロンティア基盤科学技術の修得を通して、広範な科学知識と弾力ある創造性を備えた豊かな人材を育成する。このプログラムの推進する教育および研究は、光においては、任意の波長、強度、方向の、発光および受光を可能にして光を自在に操り、電子においては、これまでの概念を超えるデバイスや量子効果などを通して、光と電子を極限まで制御することとその理解を目的とする。フォトニック結晶やワイドギャップ半導体、分子ナノデバイスや量子凝縮系デバイスなどの新規材料・デバイス創成、パワーデバイス、電子・光・イオン・プラズマによる革新的ナノプロセス、集積システム、環境エネルギーシステムとその制御、量子生体計測など、世界でトップクラスの研究成果を挙げている分野で教育と研究を推進することにより、博士号取得の段階で、自立し、幅広い専門知識を有し、国際的に通用する一流の人材育成を目指している。

博士課程前後期連携教育プログラム
融合工学コース(融合光・電子科学創成分野)

21世紀においては全世界規模で情報処理量とエネルギー消費が爆発的に増大し、既存の材料・概念で構成されるハードウェアの性能限界と地球資源の枯渇が顕著になると予測されている。このような課題の解決に貢献し、光・電子科学分野で世界を先導するためには、電気エネルギー・システム工学、電子工学、量子物性工学、材料科学、化学工学、光機能工学、集積システム工学、量子物理工学など複数の異分野を融合して新しい学術分野を開拓し、かつ当該分野を牽引する若手研究者、高度技術者を育成することが重要である。本教育プログラムでは、光・電子科学に関わる融合領域を開拓する教育研究を通じて、新しい学術分野における高い専門的知識・能力に加えて、既存の物理限界を超える概念・機能を創出する革新的創造性を備えた人材の育成する。究極的な光子制御による新機能光学素子や高効率固体照明の実現、極限的な電子制御による耐環境素子や超集積システムの実現、光・イオン・プラズマを用いた新機能素子や新規プロセスの開発、強相関電子系物質や分子ナノ物質の創成と物性制御、高密度エネルギーシステムの制御とその基礎理論、新しい物理現象を用いたナノレベル計測とその学理探求などの融合分野において、常に世界を意識した教育研究を推進する。様々な分野で世界的に活躍する教員による基盤的および先端的な講義、各学生の目的に応じたテーラーメイドのカリキュラムやインターンシップ等を活用した教育、光・電子理工学教育研究センターや先端光・電子デバイス創成学高等研究部門の協力を得て行う先端的融合研究を通じて、広い視野と高い独創性、国際性、自立性を涵養し、光・電子科学分野を牽引する人材育成を目指している。